最近左利きあるあるだなと思うことがあったので書きてみたいと思います。
こんにちは、ニイナです。
キャップの位置は右利き仕様!
左利きあるあるだなと思ったのはキャップです。キャップの位置も右利き仕様だったのです。
まぁ、有名(?)なところではラー油のキャップの位置ですよね。
右利きだと使いやすいけど、左利きだとどうにもやりにくい代表だと思ってました。
一滴を出すボタンを押すのがやりにくいんですよね。
ソースのキャップの位置
最近気づいたのは、お好み焼きソースのキャップの位置です!
穴が3つあいててソースを線状にかけやすいあの形のキャップです。
普通に左手で使ったらソースが線状に3本にならなくて、ボトボトっとムラのある1本線になったんです。
「ん?なんだ?」と思ってよく見たら、右手でソースをかけたらちょうどよくキレイに3本線になるように、本体の斜め45度くらいに穴が来るようになってたんですよ。
本体が円ではなく楕円形だから向きがあるからね。キャップの位置が斜め45度くらいになってなければ、ボトルの裏が正面になるくらいで気にならなかったと思います。
キャップの締め具合であの位置になったとも考えられるけど、ちゃんと考えてあの位置になってるならすごいなーとただただ感動してしまいました。
左利きには使いにくいってことあるよね。
右利き仕様だと、左利きには使いにくいという【左利きあるある】は多々あるけど、私にとっては今回のは小さな出来事でした。
でも、世の中右利き社会なんだなぁと改めて実感した出来事でした!
他にもあるキャップの【左利きあるある】!
醤油のキャップは、最近はパカっと開けて使うタイプなのが多いけど、本体が円形だから問題無しですね。
洗濯の洗剤や食洗機の洗剤なんかは注ぎ口が反対になるので、洗剤のボトルの裏側をいっつも見てますね。
キャップだけに絞るとそんなに【あるある】ないのかな。コップの絵の位置とかはあるよね。
最後に
まだまだあるだろう【左利きあるある】に出会ったらまた書いてみたいと思います。
ついつい探しちゃいそうです。
左利きと彫刻刀。『切り出し刀』は左右があるよ。左利き用を選ぼう!
【左右盲を知って欲しい】左右盲の事が世間に広く認識されるといいな。
左右盲と視力検査。ランドルト環の表に左右を表示してくれると答えやすい!